top of page

未来をデザインする

地球温暖化、気候変動、森林破壊、海洋汚染、大気汚染など世界が抱える様々な環境問題。

 

それまでは一部の分野や個人が問題視していた社会課題でしたが、2015年の国連サミットで持続可能な開発目標(SDGs)が採択されたことで世界が一体となって取り組む必要があると認識されてからは様々な企業がサスティナビリティな考えを基礎とした方向に向かっています。

 

私たちの生活基盤である「衣食住」の各分野では、生物多様性への配慮として化学薬品を使わないオーガニック食材や輸送エネルギーを使わない地産地消、住宅では省CO2・節電・再生可能エネルギー(太陽光)など環境への負担が配慮されている動きが徐々に身近になってきています。

 

近年、環境汚染を引き起こす大量生産・大量廃棄が行われているファッション業界でもエシカル・サスティナブルなファッションの普及に取り組む企業が世界的に増えてきました。

ファッション業界が排出しているCO2の量は人類が地球上で活動する10%を占め、染色や仕上げに大量の水を消費することから世界の工業用水汚染率としては17~20%にものぼると推定されています。
また、製造された衣類は年間約8000万tものごみとして処分・焼却されることで地球温暖化を助長し、生産汚染から廃棄汚染まで様々なことが環境問題となっています。

具体的な取り組みとしてREDUCE(削減)・REUSE(再使用)・RECYCLE(再資源化)を基礎に考え、環境負荷の低い天然素材を積極的に取り入れることで、大量生産・大量消費の時代から徐々に持続可能な業界に変化を遂げようとしています。

​環境に配慮した社会が自然界に与える影響

yes.zu1.png
yes.zu2.png

なぜ鹿を革として使うのか

地球上の生態系は見えない方程式で均衡が保たれていました。

しかし、現代では生態系の均衡は徐々に崩れてきています。
里山の消失、狼の絶滅、地球温暖化など、様々に要因は考えられますが未だ断定的な原因追求には至っていません。

草食動物である鹿は山に自生する草や樹皮を食しています。
鹿の唾液には樹木を枯らしてしまう菌が含まれ、皮を食べられた樹木はいずれ倒木してしまいます。
本来の均衡が取れた生態系であれば適度な間引きの機能を果たし次の新しい生命の糧になるはずの倒木も、林冠の下に生える柔らかい下層植生を食べ切ってしまうと、山の大地は日光に晒され、新しい生命は芽吹かず、循環していたサイクルは徐々に荒廃の一途を辿ってしまいます。

山の生態系が偏り、食べ物を求めて人里へ降りる野生獣を田畑を荒らす理由でいくら駆除しても、山で暮らせない原因を改善しない限り根本的な問題は解決しないと私たちは考えています。

yes.では売り上げの一部を森林を豊かにするリカバリーに充てることで自然界と社会が共に発展してゆく新たな循環を生み出すことを理念としています。

REDUCE(削減)・REUSE(再使用)・RECYCLE(再資源化)といった社会の中だけの循環を飛び越えて、山から得た資源を、物流を通し、再び自然界の山へ還すことにより、私たちを含めた生物全体が根本的な関係性の改善へ向かうことを期待しています。

自然界と社会を分断しない関係図

yes.相関図.png
bottom of page